フランス >
ドメーヌ・ラ・グラーヴ・カベルネ・ソーヴィニヨン
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
赤
DOMAINE LA GRAVE CABERNET SAUVIGNIONドメーヌ・ラ・グラーヴ・カベルネ・ソーヴィニヨン![]() ラングドック シャトー・ラ・グラーヴ
1,380 円
★★★
|
味わい
南フランスの太陽をたっぷりと浴びた完熟ぶどうの豊かな果実味が感じられます。品種の特徴が良く表現されており、力強さと複雑味のある味わい。
ストーリー
ピンチヒッターがスタープレイヤーに変わった!努力と奇跡の南仏ワイン
南フランスのラングドック地方でワイン造りを行う小さな農家「シャトー・ラ・グラーヴ」のオロスケットさんと出会ったのは、今から15年前。彼の叔父様が造るワインが当店で大ヒットし、完売続きだった中、甥であるオロスケットさんが、「自分のワインの味も試してほしい・・・」と、連絡をくれたのがきっかけです。
最初はピンチヒッターのつもりで輸入を始めましたが、とにかく品質に対して安い!そして、ヴィノスやまざきが求める無理難題を、実直に次から次へと取り組んでいってくれたのです。
キリッとしているのに、ボリュームもある、美味しい白ワインが欲しい・・・
それを造るために、彼自身が真夜中にヘッドライトを付けて収穫する・・・
とにかく濃くてフルーティーなヌーヴォー(新酒)を造ってほしい・・・
それを造るために、完熟を待ち収穫を遅らせ、力強く果実味豊かなヌーヴォーを造る・・・
オロスケットさんの、ヴィノスやまざきのお客様のために真摯に向き合う姿に心を打たれました。
さらに、ヴィノスやまざきが2年に一度開催している、ワインと日本酒のフェスティバル『蔵の祭典』にオロスケットさんを招待した際、世界各国のワインをテイスティングし、「自分ももっと良いワインを造らないと・・・」と刺激を受け、ますます発展を続ける彼の姿は、職人そのもの。彼の決意の通り、シャトー・ラ・グラーヴのワインは、常に品質が上がり続けています。
現在、シャトー・ラ・グラーヴは、ヴィノスやまざきでもお客様から長年ご好評いただいている人気蔵元の一つになっています。「実直で真面目にワイン造りをする人のワインを、お客様は愛してくださるのだ」と実感しました。ヌーヴォーを始め、多くのワインで地元コンテストでも最高賞を受賞するシャトー・ラ・グラーヴのワインを飲むたびに、造る人の人柄が味にでるのだ・・・と、改めて思うのです。
南フランスの太陽をたっぷりと浴びた完熟ぶどうの豊かな果実味が感じられます。品種の特徴が良く表現されており、力強さと複雑味のある味わい。
ストーリー
ピンチヒッターがスタープレイヤーに変わった!努力と奇跡の南仏ワイン
南フランスのラングドック地方でワイン造りを行う小さな農家「シャトー・ラ・グラーヴ」のオロスケットさんと出会ったのは、今から15年前。彼の叔父様が造るワインが当店で大ヒットし、完売続きだった中、甥であるオロスケットさんが、「自分のワインの味も試してほしい・・・」と、連絡をくれたのがきっかけです。
最初はピンチヒッターのつもりで輸入を始めましたが、とにかく品質に対して安い!そして、ヴィノスやまざきが求める無理難題を、実直に次から次へと取り組んでいってくれたのです。
キリッとしているのに、ボリュームもある、美味しい白ワインが欲しい・・・
それを造るために、彼自身が真夜中にヘッドライトを付けて収穫する・・・
とにかく濃くてフルーティーなヌーヴォー(新酒)を造ってほしい・・・
それを造るために、完熟を待ち収穫を遅らせ、力強く果実味豊かなヌーヴォーを造る・・・
オロスケットさんの、ヴィノスやまざきのお客様のために真摯に向き合う姿に心を打たれました。
さらに、ヴィノスやまざきが2年に一度開催している、ワインと日本酒のフェスティバル『蔵の祭典』にオロスケットさんを招待した際、世界各国のワインをテイスティングし、「自分ももっと良いワインを造らないと・・・」と刺激を受け、ますます発展を続ける彼の姿は、職人そのもの。彼の決意の通り、シャトー・ラ・グラーヴのワインは、常に品質が上がり続けています。
現在、シャトー・ラ・グラーヴは、ヴィノスやまざきでもお客様から長年ご好評いただいている人気蔵元の一つになっています。「実直で真面目にワイン造りをする人のワインを、お客様は愛してくださるのだ」と実感しました。ヌーヴォーを始め、多くのワインで地元コンテストでも最高賞を受賞するシャトー・ラ・グラーヴのワインを飲むたびに、造る人の人柄が味にでるのだ・・・と、改めて思うのです。
グラスに注ぐとチョコレートの乾いた甘い香り。口に含むと、比較的強めの酸味の後、しっかりとした渋みが残る。甘みも十分で、イチジクや野イチゴのような野性的で荒っぽく果実味が強い甘みを感じる。渋みに関しては、渋みというより若干、苦みに近いイメージ。赤い果実の皮の乾燥した苦みが感じられる。
まろやかな飲みごたえなのだが、気持ち荒っぽく、酸味、渋み、甘みがそれぞれ主張しあっていて、若干まとまりがない気もする。個性が十分あるので、飲みごたえはばっちり。1500円ワインなら十分満足できるカベルネソーヴィニヨン。
単体で飲み続けるのはちょっと飽きやすいかもしれないので、料理に合わせて楽しみたい。まろやかながら十分な個性があるワインなので、味付けが濃い料理にばっちりよく合う。生姜焼き、ケバブ、すき焼き、牛筋煮込みで楽しみたい。カレーにも相性がいい感じ。
庶民的なイメージで個性的でパンチが効いて満足感が高いお手軽ワイン。いろいろ足りないところはあるかもしれないが、お値段的に十分満足できる赤ワイン。
同じ蔵元でメルローの2017も過去に紹介したが、どちらがお勧めかといえば、断然こちらをお勧めしたい。
料理を楽しくするテーブルワイン。
まろやかな飲みごたえなのだが、気持ち荒っぽく、酸味、渋み、甘みがそれぞれ主張しあっていて、若干まとまりがない気もする。個性が十分あるので、飲みごたえはばっちり。1500円ワインなら十分満足できるカベルネソーヴィニヨン。
単体で飲み続けるのはちょっと飽きやすいかもしれないので、料理に合わせて楽しみたい。まろやかながら十分な個性があるワインなので、味付けが濃い料理にばっちりよく合う。生姜焼き、ケバブ、すき焼き、牛筋煮込みで楽しみたい。カレーにも相性がいい感じ。
庶民的なイメージで個性的でパンチが効いて満足感が高いお手軽ワイン。いろいろ足りないところはあるかもしれないが、お値段的に十分満足できる赤ワイン。
同じ蔵元でメルローの2017も過去に紹介したが、どちらがお勧めかといえば、断然こちらをお勧めしたい。
料理を楽しくするテーブルワイン。