ニュージーランド >
テ・マニア ソーヴィニヨン・ブラン
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
白
Te Mania Sauvignon Blancテ・マニア ソーヴィニヨン・ブラン![]() テ・マニア ワイナリー
2,580 円
★★★
|
南島ネルソンのトップワイナリーがニュージーランドの代表品種ソーヴィニョン・ブランで造る白ワイン。ライムや青リンゴのような爽やかなフルーツの香りに、たっぷりとしたミネラルと酸、弾ける果実味は今や世界レベルのNZならでは。
甘酸っぱい香りがとてもさわやかな白ワイン。
口に含むと酸味の中に青臭い若い感じが広がり、さわやかな飲みごたえを味わえる。かわいらしいワイン。ソーヴィニヨンブランの青臭さがとても印象的。甘酢っぱいながらも、落ち着いていて、控えめな香りに上品さを感じられる。ソーヴィニヨンブランの良いところが十分に引き出されている。
軽い口当たりなのでぐいぐい飲めるさわやかさ。後味は素晴らしい。香りも味も甘ったるさがなく、若いながらもちょっとお上品なワイン。
若くてすっきりしたワインを楽しむ目的なら、ぴったりのワイン。
比較するなら、チリのコノスルSBに比べて、とても上品で、後味がいいが、値段を考えると、十分妥当といったところか。フランスの同価格のSB飲むくらいなら絶対こっちを選んだほうがいい。
わかりやすくストレートな味わいが、若干飽きやすさを感じるかもしれない。飲みやすいからといって無理に飲みすぎたりせず、適度な量で楽しんでほしい。
十分な酸味で、後味がすっきりしていているので、比較的濃い魚介類系に合わせて味わってみたい。ホタテのバターソテー、西京焼き、魚介たっぷりのパエリア、魚介類のアヒージョなどにぴったり合うと思う。天ぷらにもばっちり合う。
値段的には、高くもなく安くもなくといったとっても値段相当な感じ。
高級ワインにはとてもかなわないが、決して安ワインではなく、テーブルワインよりも気持ち上品さがある感じ。3000円以内なら十分妥当。ソーヴィニヨンブラン縛りで考えるなら、コスパは素晴らしいと思うが、白ワイン全体では無難なライン。
記念日用ワインというよりも、ちょっと贅沢にご飯(魚介類)を楽しもうというときにぴったりな、OLの贅沢日和ワイン。料理はぜひ自炊してほしい。
ホタテとアスパラを塩コショウバターで炒めたものに、バケットをオーブンで焼き色付けて、サーモンかタコあたりを適当にオリーブオイル塩コショウレモン汁でカルパッチョにして、この白ワインを付けるとか、最高の家飲み贅沢日和。
口に含むと酸味の中に青臭い若い感じが広がり、さわやかな飲みごたえを味わえる。かわいらしいワイン。ソーヴィニヨンブランの青臭さがとても印象的。甘酢っぱいながらも、落ち着いていて、控えめな香りに上品さを感じられる。ソーヴィニヨンブランの良いところが十分に引き出されている。
軽い口当たりなのでぐいぐい飲めるさわやかさ。後味は素晴らしい。香りも味も甘ったるさがなく、若いながらもちょっとお上品なワイン。
若くてすっきりしたワインを楽しむ目的なら、ぴったりのワイン。
比較するなら、チリのコノスルSBに比べて、とても上品で、後味がいいが、値段を考えると、十分妥当といったところか。フランスの同価格のSB飲むくらいなら絶対こっちを選んだほうがいい。
わかりやすくストレートな味わいが、若干飽きやすさを感じるかもしれない。飲みやすいからといって無理に飲みすぎたりせず、適度な量で楽しんでほしい。
十分な酸味で、後味がすっきりしていているので、比較的濃い魚介類系に合わせて味わってみたい。ホタテのバターソテー、西京焼き、魚介たっぷりのパエリア、魚介類のアヒージョなどにぴったり合うと思う。天ぷらにもばっちり合う。
値段的には、高くもなく安くもなくといったとっても値段相当な感じ。
高級ワインにはとてもかなわないが、決して安ワインではなく、テーブルワインよりも気持ち上品さがある感じ。3000円以内なら十分妥当。ソーヴィニヨンブラン縛りで考えるなら、コスパは素晴らしいと思うが、白ワイン全体では無難なライン。
記念日用ワインというよりも、ちょっと贅沢にご飯(魚介類)を楽しもうというときにぴったりな、OLの贅沢日和ワイン。料理はぜひ自炊してほしい。
ホタテとアスパラを塩コショウバターで炒めたものに、バケットをオーブンで焼き色付けて、サーモンかタコあたりを適当にオリーブオイル塩コショウレモン汁でカルパッチョにして、この白ワインを付けるとか、最高の家飲み贅沢日和。